第三章-作成編– category –
-
はじめにすること(5W1Hとは)
治療院のホームページを作るのに、最初に何をすれば良いですか? まずは、治療院の基本的な情報をリストアップしてみましょう。5W1Hという言葉をご存じですか?制作会社の場合は、はじめに「聞き取りシート」などがあります。鍼灸院で言う「初診カルテ」... -
ヘッダーロゴを設置しましょう。
あまりパソコンに詳しくないのですが、自分で設定できるかしら。 まずはサイトロゴの基本形をイメージしましょう。ロゴマークやキャッチフレーズなども用意したいところです。画像(jpg gif)ベースが良いのですが、画像の用意が難しい場合は、とりあえず... -
トップページの画像を作ろう1
ホームページを開いた時、最初の画面に出てくる写真のことですか?最近は、次から次に切り替わっていくものが多いような・・・。 ホームページのデザインでは一番重要な箇所です。インパクトも欲しいし、治療院のイメージに合ったものにしたい。かといって... -
トップページの画像を作ろう2
トップページのイメージ画像は、院内の写真を載せたいです。私もそうですが、鍼灸院を探している患者さんは、治療院の中の雰囲気を知りたいんだと思います。 その通りです。あと、どんな先生が担当してくれるかを知りたいですね。恥ずかしがらずにご自身の... -
各ページを作る前に、固定ページと投稿ページの違いを理解する
ここでは、固定ページと投稿ページの違いについて解説します。少し、作業からは離れた話です。かつてホームページは固定ページを基本として作られていました。一枚のページは一つの内容という具合です。そこにブログが登場しました。ブログは、ご存じの様... -
交通アクセス・地図の作成
うちの鍼灸院は駅の目の前にあるのに道に迷う人が多いのよ。治療中に道案内の電話に対応するのが大変で困ってます。 現在はグーグルマップを埋め込むだけで地図の作成は完了します。グーグルマップには道案内機能などもあるので、グーグルマップの埋め込み... -
診療時間・定休日の作成
うちの治療院は診療時間が、ちょっと複雑で。朝の診療は10時スタートだけど、受付は9時30分から。夜の最終は7時30分だけど治療は90分ぐらいかかるので、いつも終わるのが夜9時を過ぎるのよ。祝日は、やったりやらなかったあり。よく旅行に行くので月毎に休... -
スタッフ紹介ページの作成
一人治療院やフリーランスの場合、「院長紹介」「鍼灸師六本木隆司の紹介」というページタイトルで良いと思います。二人以上の先生がいる場合は「スタッフ紹介」「施術者紹介」などのタイトルにして、スタッフリスト(一覧)を表示し、余力があれば詳しくは... -
フッター部分の作成
◆フッターとは文字通り「足」の部分です。基本的には全てのページに共通して表示される部分です。 設置項目 1、治療院のロゴ(住所や電話番号、受付時間、休診日) 2、サイトマップ(各ページへのリンク) 3、必要ならSNSなどへのリンク 4、分院などが... -
施術メニューの作成
どの業種でも実際にサービスを提供するためには「わかりやすいメニュー」が必要です。施術メニューには、具体的な治療代金なども掲載します。料金体系が明瞭でないと、後でクレームを受けることもありますので、このページはしっかと作りこみましょう。 ま... -
患者さんへのメッセージを作ろう
ここは、はじめにお伝えした、5W1HのWhy?なぜ、の部分です。患者さんが鍼灸院を選ぶポイントのひつとが「共感」です。この先生なら私の悩みを解決してくれるかも、親身に相談に乗ってくれるかも・・・。 鍼灸は「先生」と「患者」の相性が何よりです。自... -
受診案内を作りましょう
ホームページを見て、鍼灸院を受診してみたいと思い立った患者さんは、まず問い合わせ先や受診方法を調べます。 ・初診を受け入れているのか?・予約制なのか?・混雑しているのか?・いつが空いているのか?・時間の融通が利くのか?などです。 そのよう... -
ナビゲーションメニューのカスタマイズ
ホームページで欠かせないのが、このナビゲーションメニューです。メニューは設置場所によって ヘッダーナビゲーションメニューサイドバーメニューフッターメニュー 少し複雑な操作になりますが、メニューの仕組みが理解できるとワードプレス初心者は卒業... -
ブログ記事を追加しましょう。
ブログ記事は「日付」「タイトル」「本文」「カテゴリー」の4要素から成っています。「タグ」を使えると便利ではあります。ブログ記事で重要のは、カテゴリー分けです。アメーバブログなどの他のブログシステムを利用した経験があれば、使い方は同じです。... -
アイキャッチ画像で見栄え良く!
アイキャッチ画像という言葉は、ワードプレスを使ていると頻繁に出てきます。読んで字のごとく、「目を引く画像」となりますが、最近のWEBニュースサイト等では定番のレイアウトです。面倒ですが、出来れば一記事に一枚のアイキャッチ画像を設定してくださ... -
固定ページを追加しましょう。
ワードプレスで鍼灸院ホームページを自分で作る醍醐味は、固定ページを「無限に増やせる」ことです。既存の格安ホームページ制作代サービスなどは、ブログ記事は増やせても固定ページを自分で追加できないものも少なくありません。 検索エンジンで上位にラ...
1